女性の体はなんで1ヶ月サイクルなんでしょう。
成人した女性はある一定のサイクルで体の変化を送り返します。
生理的周期といわれるもので、これが大体1ヶ月。
基礎体温の変化とかいろいろいわれているけど、
メインは月経。
この月経周期が25日から38日くらい。これが正常とされるサイクル。
この影響がホルモンの影響というもの。
実際にはホルモンてものは1つではなくて、人間の体には約40種類くらいアリます。
そのなかで女性に影響が強いのが、卵胞ホルモン、黄体ホルモン、卵胞刺激ホルモン、黄体化ホルモンのよつ。
卵胞ホルモンは別名エストロゲンとも呼ばれています。
月経はこの4つのホルモンの分泌でおきます。
卵胞期、排卵期、黄体期、月経期という4つの期間にわかれます。